2015年7月26日
しももとクリーニング工場長です。
ようやく、今週に入って四国地方も梅雨明け宣言しました。
『入道雲』
夏という感じになってきましたね。
というワケで、
ふとんの丸洗いもシーズン真っ最中です!
敷きふとんや、
羽毛布団や、
ウール100%のお布団なんかも、
絶賛、クリーニング中
洗濯機をフル稼働させてもらってます。
ふかふかになったお布団はもうすぐ納品できますので
しばらく、お待ち下さいね。
しももとクリーニングも『布団の丸洗い』が始まらないと、
夏が始まらない!
四万十町では『金太郎夜市』が始まらないと、
夏が始まりません!
この金太郎夜市、
なんと今年で46年目を迎えるイベントでして、
高知県で一番に古い歴史を持つ夜市なんです。
(僕が生まれる前からやってます)
主催するのはもちろん、
四万十町の元気じるし(元気だけが取り柄です)の
『四万十町商工会青年部』です
夕日が映える四万十川支流の『吉見川』
四万十町の商店街のすぐ側を流れる川です。
本当なら先週の金曜日にオープニングしている予定でしたが、
天候不良のために今週にのびました。
(今の青年部部長は嵐男か?)
金太郎夜市オープニングの光景です。
今週の催しは、
町内の小中学生が自分達で考えた商品を
実際に店舗(テント)を使って商売を体験する、
『子ども夜市』です。
本当にいい催しでして、
子ども達も大きな声を出して
商売に励んでいましたよ!
(お金を稼ぐということの尊さを経験してもらいます)
なかなかの大入り。
同級生の牛飼いT石くん。(別名:キンニクマン)
窪川牛のケバブ、めちゃくちゃ美味しいです
保育園児のなりたい職業。
保育園児のみんな、夢に向かって頑張ってねー!
鍛冶屋のK原くんに、
バイオリン屋のT橋くん。
ウチの青年部の中でも一番地味にお仕事をするお二人です(本当です)
他のメンバーもちゃんとお仕事やってますよ(笑)
左から、
司法書士のKくん、イケメン工務店のTくん、ちっちゃい小林亜星さん(笑)のMくん
青年部名物『金太郎バーガー』
めちゃくちゃ、美味しいですよ(自慢です)
人の数もだんだんと増えてきてます、
夜にはこんな感じになってました(大盛況です)
僕達青年部OB会も出店?
してます。。。
大体、ビールを飲んでるだけですが。。
(今年の夏からOBです、、、)
ウチの子も夜市を満喫してました(今日もどこ見てんの?)
楽しい時間はあっという間に過ぎるものです。
みんなでゴミを拾って撤収作業
催しが終われば、青年部に混ざってのお疲れさん会!(お約束です)
関係者の皆さん、お疲れ様でした
また、来週も頑張りましょうw
(商工会青年部の夏事業はロングランなんです)
2015年7月20日
しももとクリーニング工場長です。
昨日のニュースで、
関東地方の梅雨が明けたそうです。
僕達の四国地方では、、、
めちゃくちゃ雨が降ってます
写真中央部に見える沈下橋
先日の台風11号の時より水が出ている今日の四万十川。
いつになったら梅雨明けするのでしょうか?
例年よりも肌寒い四国地方、
今日も毛布のクリーニング注文が何件かありました。
が、やはり
布団の丸洗いシーズンですね!
やっぱり、丸洗い一番人気の羽毛布団。
(今日もたくさんクリーニングさせてもらいました)
洗い上がった敷き布団はもちろん、掛け布団も、
タンブラー乾燥機で高温乾燥して、ふっくらと復元乾燥!
週明けということもあって、忙しかったです
(皆様、本当にありがとうございました
仕上がり品はもうすぐお手元に帰ってきますよ。)
で、お仕事を済ますと、夕方からは小学校の地区会?
(初めての行事なので詳しく理解してません。。。スミマセン)
息子やたくさんの子供達とのレクリエーション
お約束のカレーライスをみんなで食べて
本日のメインイベント
『THE・きもだめし!」
今日の行事の事をイマイチ理解してませんが、
率先して、お化けになってました(笑)
来年はもっともっと、
クオリティーをあげてやるぞ!
と、お父さん達と誓いをかわしました
(何事も本気でやりますので)
追伸:今日も、雨の中
こんなものを見つけましたよ。
お父さんガエル(バックスタイル)
フロントルック、(こっち見てる)
あーーーー梅雨明けは何時になるの?
2015年7月18日
しももとクリーニング工場長です。
高知県直撃の台風11号でしたが、
皆さんの地域の被害はどうでしたか?
我々の住んでいる四万十町では
思いのほか雨、風共に
びっくりする程のものではありませんでした。
台風が去ったあとの静けさが漂っていた四万十町の街中。
四万十川の水位もそれほど高くありません。
そして今日はうってかわってカンカン照りの一日でした
と、いうワケで
今日も忙しくお布団を洗濯させて頂いてます!
(お客さんに感謝)
今日クリーニングした中にあった羽毛布団のお話です。
羽毛布団丸洗いのお問い合わせの中で多いのが、
『ドライ表示洗いしかありませんが、
本当に水洗いできるのですか?』
という質問です。
『水洗いダメ!』表示です。
『ドライはOK!』表示になります。
が、当然のごとく
水洗いします!
水洗いできます!
こんな感じに(イメージして下さい)
ゆっくりと、優しく、丁寧に、石けんとお湯を
たっぷりと使用して、漬け込み洗いをしていきます。
洗い上がったら、タンブラー乾燥機で高温乾燥、
大きな乾燥機を使用することで、
中の羽根を一枚、一枚ほぐしてフンワリと仕上げるイメージですね。
仕上がり画像になります。
しつこいようですが、
ドライクリーニングは油性の汚れを落とす洗い方、
水洗い(丸洗い)は水溶性の汚れ落とす洗い方です。
お布団に付いている汚れ成分の殆どが水溶性の汚れです!
それでは、どのような洗浄方法を用いれば
お布団に付いている汚れを落とす事ができますか?
答えは、
簡単ですよね。
あっ、台風の前にこんなものを見つけましたよ!
ウチの丸洗い工場の排水周り。
何がいるか見えますか?
ズーーームイン!
ちっちゃくて、可愛いアマガエル
雨にうたれて、本当に気持ち良さそうでした。
2015年7月16日
しももとクリーニング工場長です。
嵐の前の静けさでしょうか?
四万十町はとても暑いですが、
とても台風が近くまで来てるとは
全く思えないほど平穏です。
しかし、
間違いなく直撃コース。。。
ちゃんと高知県に来てます
そんな2015年台風11号と比較されることのある台風が、
昭和45年に発生した台風10号
(その当時、僕はまだ産まれてません)
非常に高知県にダメージを与えた台風だそうです!
若干、予想コースが東に逸れたとはいえ、
大体、似たよったところを北上してます。
また、高知県沖の到着時では今回の台風の勢力が上回っているそうです
正直なところ、
ビビってます!
(工場、大丈夫かな?)
出来る準備をして、後は天に任せるしかありません。
(どうか、被害の無い事を願います)
というワケで、明日は仕事が出来ないだろうから、
急いで、布団のまる洗いしてます。。
ちょっと羽根がよれている羽毛布団でした。
中央部分の高さ(膨らみ)が32センチ、
一部に黒くなったシミがありました。
無添加石けんを付けて
ゴシゴシと前処理をしていきます。
たっぷりのお湯と石けんでクリーニング開始!
ゆっくりと洗い上げた後に、
高温乾燥して仕上げます。
仕上がりはこんな感じです。
ふっくらとフワフワになりましたよ
黒いシミもキレイに取れています。
布団の膨らみも約40センチと増えて、
よれてた羽根もちゃんと直して、
いい仕上がり具合になりました
が、
本当に、
今回の台風は、
心配で心配で仕方ありません!
皆さんに被害が出ないように祈ってます。
2015年7月13日
しももとクリーニング工場長です。
昨日はなんと、ここ四万十町に、
高知県知事、
尾崎正直氏が、
先生??という設定で
来町されましたよ!
今回の企画をしたのが、
僕もこの間まで所属していた
四万十町商工会青年部の後輩達!
スゴいな、知事を呼んで講演してもらうなんて。
(ちょっと、羨ましい話です)
入念にリハーサルしてました。
今回のコーディネーター役として選ばれたのは、
四万十栗焼酎で有名な、
『無手無冠』の番頭さん
福永太郎くん(彼も青年部メンバーなんですよ!)
尾崎知事を相手になかなかの取りまとめしてました。
(流石です、本当にお疲れさまでした)
受付係もイケメンくんが揃ってますよ。
因みに奥にいる彼、
ナインティナインのお見合い番組にも
出演した経歴も持っている
イケメンラーメン屋さん。
未だに彼女募集中だそうです(笑)
これは青年部員、梶原くんが経営する
土佐打刃物のお店『黒鳥』さんの作品です。
ヴァイオリンを制作できる部員がいる四万十町商工会青年部!
スゴいでしょう、お店の名前は『高橋ヴァイオリン工房』
彼はイタリアで10年程修行して帰郷し開業したツワモノ、
彼の師匠は世界でもナンバーワンの評価を頂いているという
ヴァイオリンビルダーだそうです。(つまりはホンモノという事です)
他にも色々とご紹介したいメンバーがいますが、
おいおい僕のブログで紹介しますね(四万十町の部員さんは濃密ですよ)
尾崎知事もお見えになり、
一日限りの授業『教えて、尾崎先生』がスタートしました。
尾崎先生に質問をする生徒さん達の姿。
それを受けて、非常に分かりやすい説明をする知事さん。
毎回思うのですが、この人は本当に、
頭の回転が早過ぎます!
そして、約2時間の授業が終了しました。
(とても面白い内容だったので時間の経過が早かったです)
講演の終わりに、
『また、四万十町に来てお話の続きをしますよ。』
と再会のお約束をして無事に閉幕しました。
お決まりですが、知事を交えた懇親会は大盛況!
お酒を酌み交わしながら
未来の四万十町について
色々なお話ができた
大変有意義な時間となりました
主催をした青年部のみんな、
本当にお疲れ様でした
ありがとねー!
で、僕はというと
ふとん丸洗いのDM制作がやっとこさ終わりました。。。
(ご贔屓様、明日、あさってにはDM届くと思います)