2015年8月26日
こんばんは、しももとクリーニング工場長です。
今朝の四万十町は肌寒かったです。
ピリッとしていて、『秋』の匂いを感じた。
そんな、朝でした。
(昼間はまだまだ暑いですが)
肌寒くなってきたら、お布団の衣替えを考えますよね。
夏場は薄い掛け布団でいいでしょうが、
冬場の寒い時期はだめですよね。
その冬場に使う掛け布団といえば、
やっぱり、『羽毛布団』でしょう!
当店もたくさんのお布団を丸洗いさせて頂きますが、
一番多く注文をいただくお布団が羽毛布団なんです。
今日は、
こんな羽毛布団でも、
クリーニングできますよー!
というお話です。
羽毛布団です、
中央部分を見て下さい。
お客さん、自分で縫ってます。。
まだ、縫ってあるからまだいいですが、
たまにあるのが、
『破れたままのお布団』
が、そのまま届きます
このままでは丸洗いできません。
丸洗いしたら羽毛が飛び出して大変な事に、、、
なりますので、
こんな時に登場するのが、
裏側に接着剤が付いた補修布です。
アイロンで熱を加えると、
ピッタっと、くっ付きます
これで、オッケーです。
こうやって丸洗いしても、
乾燥機にかけても、
全然、大丈夫です!!
中の羽毛が全く出ていないので、
こんな感じにふっくらと仕上がりますよ
ちょっとした破れは、
補修して丸洗いしますので、
安心してご注文して下さいね!
もちろん、補修代金は頂きませんので。
2015年8月25日
皆さんこんばんわ、
しももとクリーニング工場長です。
どうでしたか?
台風15号の影響は?
四国地方はというと、
予想を上回る雨量でした。
この間の台風よりも降りましたよ。。
万が一の雨よけしてましたが、大丈夫でした。
(実は心配性なんです)
今は雨も上がって、
明日からはまた、暑い一日になるようです
そこで、今日の本題に入ります。
今日はこの間丸洗いした、
羽毛布団のお話になります。
なんでも、血液が付いてしまったので、
どうしてもしみ抜きしてもらいたいとのご依頼でした。
ここにシミ。
もう一カ所にも付いてました。
そこでしみ抜き、
40℃のお湯と、石けん、
後は液体酵素を混ぜ合わたもので、
ゆっくりとブラッシングします。
ここもしみ抜きをします。
付けてこすってを繰り返して、
だんだんとシミが落ちていきますね。
写真だけだと一瞬ですが、
実は結構な時間がかかっています(本当です)
後は洗濯機に入れて、丸洗いをするだけです
洗い上がったお布団は
タンブラー乾燥機でフンワリと仕上げます。
どうですか?
いい仕上がりでしょう??
当然、血液のシミは完全に取れていました!
今回の血液のシミは付着してから
それほど時間が経過していなかった感じがします。
やっぱり!
気になるシミが付いたら、
なるだけ早めにクリーニング屋さんに、
丸洗いを頼むことが肝心!
(時間の経過と共にシミは落ちなくなります)
と、いう事なんです。
ではでは、明日も頑張りましょう。
2015年8月24日
みなさん、こんばんわ。
しももとクリーニング工場長です。
先週の土曜日のお話です。
のどかな四万十町の景色。
山を超え〜ゆこ〜うよ!
何処へ?向かっているのか??
僕の住んでいる町、四万十町。
標高約230メートル
高知県の山あいの街なんです。
そこからまだ70メートル位高くて、
四万十川の源流といえるところ、
大野見村。
スゴく綺麗な自然を体験できます、
いたるところでキャンプできそうです。
(これ本当です)
毎年の事になりますが、
クリーニングのお世話になっている施設に、
今年もやって来ました。
到着。
お預かりした品物は、
大量の毛布です。
今年もありがとうございます!
キレイになって今週末には納品できますので、
もう少しの間お待ち下さい。
そして、品物を預かってマッハで引き返します。
理由は簡単、
お昼から子供のサッカー教室があるから。
(親バカです)
とっても暑かったけど、
経験したことの無い練習なので、
楽しそうに練習にしてました!
地元紙の高知新聞さんも取材に来てました。
練習を教えてくれた、
ロッサライズKFCの監督をしているのが、
僕の小学校からの同級生なんです。
チームのメンバーは高知市の人が多いですが、
田辺監督が四万十町の子供達にもっと
サッカーがうまくなってもらいたいという思いから、
わざわざ教えにきてくれているんです。
田辺監督、ロッサのメンバーさん、
本当にありがとうございました!
頑張ってお仕事をして、
来年はもっとスポンサー料をだしますので(笑)
あなた達も、頑張って、
四国リーグ残留してね(笑)
記念撮影、
ちびっ子のみんなもお疲れ様。
子供達は練習に励み、
お父さんは、
こんな事してました、
コイツが無いとBBQが始まりません。
サッカークラブの子供達と楽しい週末を過ごさせてもらいました!
追伸:忘れ物ありますよ。
2015年8月21日
こんばんわ、しももとクリーニング工場長です。
このあいだ、かなり秋めいてきました!
と、投稿しましたが。
全然、真夏!!(本当に暑い)
な、最近の四万十町です。。
そんなお昼には、
ここ、
『モテナイ』に出演した事で有名?な、
食堂ヒラグシの、
担々麺(大盛り)!!
で、さらに汗をかく!!!
今日も美味しくいただきました。
そして、本題の
本日の布団丸洗い。
敷きふとん、です。
しかし、よく見るとちょっと変わってる。
中身に注目!
『ダウン50%、ポリエステル100%』
なかなか珍しいお布団ですね。
すごく温かそう(ちょっと欲しくなりました)
地元、高知県ではけっこうメジャーです。
『月の友の会』のお布団。
<クリーニング>
なるべくクリーニングはお避け下さい。
だそうです。。。
僕なら、
お客様の健康の為に、より良い睡眠の為に、
一年に一度はクリーニングに出しましょう!
こんな感じの品質表示にしそうですけど(笑)
当然、洗濯できます。します。
すし巻状にしてから丸洗いします。
洗い上がったお布団は
立体型の布団乾燥機で、
一気に高温乾燥!
ダニを死滅させて、
さっぱり、フンワリ仕上がりました
朝から汗だくになったら、
ビールがウマい!!
バラストポイントの『イーブンキール』
めちゃくちゃはまってます
@ブッカーズ
こんな一日でした。
2015年8月17日
みなさんこんばんわ、しももとクリーニング工場長です。
僕の住んでいる、
ここ四万十町では、
朝、晩はめっきりと涼しくなっていて、
季節が変わり始めているのを感じます。
どういったお盆休みをお過ごしでしたか?
ワタクシはというと、
やっぱり、
お仕事してました。。。
(シーズンですから、仕方ありません)
そんな、先週末の土曜日の出来事。
夏の一大イベントといったら、
『花火大会』
ですよね、四万十町でも毎年やってます。
商工会青年部が主催していまして、
町民や帰省客のためを想って開催しているんですよ。
真っ昼間から会場設営します(汗)
花火の打ち上げ地になります。
田んぼに囲まれたところで
花火を打ち上げますので、
その日の風向き次第で
田んぼには、花火の燃えカスが
たくさん入ってしまう事もありますので
地権者さんにはご迷惑おかけしています。
ご協力、ほんとうにありがとうございます。
夕刻になり、だんだんと人が集まってきました。
商店街の風景。
ビアガーデン会場に到着。
早くもにぎわってました。
同級生なんかも帰省してて、
先ずは、カンパーイ
この春に青年部を卒業したので、
青年部OBの今晩のお仕事は、
駐車場整理係。
お酒飲むのもほどほどにして、
担当の駐車場に着いたのですが、
待てど暮らせど、
全然、車が来ません(笑)
『もう、僕居らんでも大丈夫でしょ!』
というワケで、
打ち上げ地に到着してみると
青年部員のK子くん、
すでにベロベロでした(笑)(笑)
そして、花火発射!!
このくらい近い場所から花火を見ることは
なかなか出来ませんよ。
関係者だけの特権です
しかし、花火の大音量と
たまーに火の粉が降ってきますので
結構、危険です。(笑)
最後のスターマイン
2400発の花火が、
四万十の夜空を彩ってくれました。
青年部の皆さん、
今年もお疲れ様でした、
花火の評判すごく良かったよー!