2015年9月14日
こんばんは、しももとクリーニング工場長です。
先週末の土曜日のことでした、
ウチの子が入部している、
サッカークラブの練習試合が行われました。
初めての試合なので、
最初はすごく緊張していました。
(初めて付ける背番号は15番)
試合会場は日高村のグランドでした。
試合相手は佐川小学校の同じく一年生になります。
ウォーミングアップも済んで、
いざ出陣!!!
保護者一同『がんばれよーーー!!!』
10分ハーフで二試合行いました。
結果は
なんと、一勝一分け!
出来過ぎです(笑)が、
本当に頑張ってました。
試合後のちびっ子達の表情。
いい笑顔してますよね
そこで、本題です。
今日丸洗いした、羽毛布団。
実は検品時に穴があいているとの報告があったので、
こんな時は補修布をこんな風にして
破れたところにピッタッと当てて、
アイロンの熱で修理をします。
補修完了です。
だから、丸洗いしても
中の羽毛が飛び出ることも無く、
こんなにフンワリふっくら仕上がります
今週も頑張っていきましょーう!
2015年9月12日
お久しぶりです(笑)
ブログ更新するのを忘れるほど、
充実した一週間を過ごしていた、
しももとクリーニング工場長です。
布団の丸洗いはもちろんですが、
(皆さん、ご注文ありがとうございました)
何かと打ち合わせや、
お勉強会などがたくさんあって、
しびれる一週間を過ごしていました。
そんな中でも一番だったのが、
e商人塾9月合宿!
これに尽きます。
全国各地から、たくさんの方が参加されていました。
ウェルカム高知!!
ですね。
ご存知、竹虎のボス。
山岸会長の開会挨拶に始まり
(すでにテンションMAXです)
尾崎高知県知事さんの激励メッセージ!
参加された皆さんも胸熱になった事と思います。
そして、一日目の講演開始。
トヨタネッツ南国の横田さんの深〜いお話を
みっちりと4時間かけて聞かせて頂きました。
(本当にいい話はビックリするほど時間の経過が早い)
というワケで、一日目の講習は終了。
当然のことですが、
高知の夜は、
お酒を酌み交わします(長時間にわたって)
ファイアー!
『カツオの藁焼き』
(高知県ではカツオのたたきと言います)
高知といえば、
『鳴子踊り』
県外の方も練習してもらって実際に踊ってもらいます。
こんな宴は午前様を過ぎても終わりません(笑)
僕は2時半くらいでギブアップ。。。
眠い目をこすりながらの二日目。
(実際にピントがずれてます)
釣りバカ日誌の浜ちゃんこと、
黒笹さんの講演に始まり、
これでもかーの一日でした。
そして、今回僕の中のナンバーワンはこの方。
元佐賀県武雄市市長の
『樋渡啓佑さん』!!
この方、
サイコーでした(笑)
公務員に始まり、
行政の首長さんに。
『商売はこうやってするものですよ!』
と、教わりました(汗)
無性にこの人のことを知りたいと思って、
サイン会に参加(笑)
二冊ほど本を買わされました(笑、笑)
鉄板コールマンのマスターともパシリ。
僕もパシリ。
笑顔の無い僕を見た次の瞬間、、、
こそばされて笑顔
(樋渡さんの左手は僕のワキをコチョコチョしてます)
『笑顔は本当に大事ですよー!』
と、最後に基本的なこと、教えてもらいました。
本当に実りの多い、濃密な二日間を過ごせました。
来年もまた参加させてもらいます。
岸本塾長、山岸会長、
参加されたたくさんのご縁に
『感謝です』
それでは皆さん良い週末を〜
追伸:大阪の文房具屋のみなさん、
ふるさと納税待ってますよ〜!
2015年9月3日
こんばんは。
しももとクリーニング工場長です。
今週、ずーーっと雨が降ってますけど、
今朝の雨は、
とっても寒かったです。。。
ほんのこの間まで、
こんなモノが工場に掛かってたと思うんですが、、、
季節の移り変わりは早いですね。
朝晩と肌寒くなってきたので、
お布団の衣替えが近づいてきたなと、
個人的に感じていますし、
お客様もこの辺りは敏感なもので、
丸洗いの品物もそれなりに出始めています。
ここ数年になりますが、
冬布団を使い始める前に
一度、しっかりと丸洗いしてから
冬布団を使い始める方が年々増えてきました。
一度体験したらリピートしてもらえる確立が
本当に高いサービスなんです、
『布団の丸洗い』って。
その中でも一番感動モノなのが、
羽毛布団の丸洗いでしょうね!
羽毛は天然のエアコンと言われる様に、
外気の温度に応じて自然に開いたり、閉じたりします。
すなわち、寒い時は広がって
空気をたくさん含むことによって温かくなり、
暑い時は縮まって空気の流れをよくします。
しかし、長い間使用していると、
羽毛と羽毛が絡まりあってしまって、
お布団の中で団子状態になってしまい、
本来持っている機能を果たさなくなります。
丸洗いすることで、
中の汚れをきちんと洗い流し、
絡まりあった羽毛と羽毛を
大型の乾燥機でほぐしながら、フンワリと仕上げます。
『新品みたいになってかえってきました!』
こんなお声もたくさん頂いています。
みなさんも体験してみてはいかがでしょう?
明日からは晴れるでしょうかね?
あっ!
絨毯のクリーニングがたくさん残ってる。。。
2015年9月2日
みなさん、こんばんは。
しももとクリーニング工場長です。
毎日、毎日
雨。
よく降ります。。。
そんな降り止みを狙って、
今日のお昼に毛布を納品してきました。
四万十源流の里に。
(神秘的な風景です)
納品時の途中でこんなモノを発見!
行きはコチラ⬆
帰り道はコチラ⬆になります。
同じ看板ですので、
このポイントが町の境目ということになります。。
なにかを発見した時は、うれしくなりますよね
すみません、
それだけです(笑)
というワケで、
今日は丸洗いのこと書きます(笑)
月の友の会の敷き布団です。
よく見てみると、
こんな事を表記してます(イラストまで付いてました)
フムフム、
月の友さんっ、
『こだっわってますねーーー!』
こんなお布団は珍しいですよ。
ウール100%の固ワタ布団ですね、
クリーニング難度は高いです。
やっぱり、
『クリーニングはお避け下さい』と表記してます!
が、
『私達プロに任せて下さい!』
問題なく洗えます!
ので。
こんなお布団も洗えますよシリーズでしたー。
今月も頑張っていきますよーーーー!
では、では。
2015年8月31日
みなさんこんばんは、
しももとクリーニング工場長です。
今日でやっと、
子供の夏休みが終わります(笑)
早い県では一週間も前から
学校が始まっているそうです。
(高知県でも早く導入してもらいたいです)
そんな夏休み最終週の日曜日のことです。
お天気が良かったら、
本当は、
太平洋を眺めながらのBBQ!!
の予定が、
雨天のために中止(泣)(泣)
仕方ありません。
いつまでもクヨクヨ出来ません。
というワケで、
急遽、室内プール遊び!
に変更。
場所は高知県内の梼原町。
子供達はどこでもいいよ!
そんなテンション。
子供達はずーーーと泳いでますが、
お父さんは、
寒くなったのと疲れたので、
早々と退散してました(笑)
プールの後はやっぱり
温泉ですよね!
(大人の楽しみはコレです)
温泉に入ったらお次は、
ママさん達のリクエストで
『カフェしたい』
この一声でカフェ探し、、
檮原の街中を散策。。
発見!!
オサレなカフェです
店内はこんな感じになってます。
こだわりのブレンドコーヒー、
美味しくいただきましたよ。
(本音は生ビールが飲みたかったですが)
そんな、夏の最終週でした。。。
(来年はBBQできたらいいですね)
あっ、丸洗いの事、
書いてない(汗)
そんな事もたまにはあります(笑)
明日からは9月ですね、
頑張って丸洗いしますよーー!