2015年9月3日
こんばんは。
しももとクリーニング工場長です。
今週、ずーーっと雨が降ってますけど、
今朝の雨は、
とっても寒かったです。。。
ほんのこの間まで、
こんなモノが工場に掛かってたと思うんですが、、、
季節の移り変わりは早いですね。
朝晩と肌寒くなってきたので、
お布団の衣替えが近づいてきたなと、
個人的に感じていますし、
お客様もこの辺りは敏感なもので、
丸洗いの品物もそれなりに出始めています。
ここ数年になりますが、
冬布団を使い始める前に
一度、しっかりと丸洗いしてから
冬布団を使い始める方が年々増えてきました。
一度体験したらリピートしてもらえる確立が
本当に高いサービスなんです、
『布団の丸洗い』って。
その中でも一番感動モノなのが、
羽毛布団の丸洗いでしょうね!
羽毛は天然のエアコンと言われる様に、
外気の温度に応じて自然に開いたり、閉じたりします。
すなわち、寒い時は広がって
空気をたくさん含むことによって温かくなり、
暑い時は縮まって空気の流れをよくします。
しかし、長い間使用していると、
羽毛と羽毛が絡まりあってしまって、
お布団の中で団子状態になってしまい、
本来持っている機能を果たさなくなります。
丸洗いすることで、
中の汚れをきちんと洗い流し、
絡まりあった羽毛と羽毛を
大型の乾燥機でほぐしながら、フンワリと仕上げます。
『新品みたいになってかえってきました!』
こんなお声もたくさん頂いています。
みなさんも体験してみてはいかがでしょう?
明日からは晴れるでしょうかね?
あっ!
絨毯のクリーニングがたくさん残ってる。。。
2015年9月2日
みなさん、こんばんは。
しももとクリーニング工場長です。
毎日、毎日
雨。
よく降ります。。。
そんな降り止みを狙って、
今日のお昼に毛布を納品してきました。
四万十源流の里に。
(神秘的な風景です)
納品時の途中でこんなモノを発見!
行きはコチラ⬆
帰り道はコチラ⬆になります。
同じ看板ですので、
このポイントが町の境目ということになります。。
なにかを発見した時は、うれしくなりますよね
すみません、
それだけです(笑)
というワケで、
今日は丸洗いのこと書きます(笑)
月の友の会の敷き布団です。
よく見てみると、
こんな事を表記してます(イラストまで付いてました)
フムフム、
月の友さんっ、
『こだっわってますねーーー!』
こんなお布団は珍しいですよ。
ウール100%の固ワタ布団ですね、
クリーニング難度は高いです。
やっぱり、
『クリーニングはお避け下さい』と表記してます!
が、
『私達プロに任せて下さい!』
問題なく洗えます!
ので。
こんなお布団も洗えますよシリーズでしたー。
今月も頑張っていきますよーーーー!
では、では。
2015年8月31日
みなさんこんばんは、
しももとクリーニング工場長です。
今日でやっと、
子供の夏休みが終わります(笑)
早い県では一週間も前から
学校が始まっているそうです。
(高知県でも早く導入してもらいたいです)
そんな夏休み最終週の日曜日のことです。
お天気が良かったら、
本当は、
太平洋を眺めながらのBBQ!!
の予定が、
雨天のために中止(泣)(泣)
仕方ありません。
いつまでもクヨクヨ出来ません。
というワケで、
急遽、室内プール遊び!
に変更。
場所は高知県内の梼原町。
子供達はどこでもいいよ!
そんなテンション。
子供達はずーーーと泳いでますが、
お父さんは、
寒くなったのと疲れたので、
早々と退散してました(笑)
プールの後はやっぱり
温泉ですよね!
(大人の楽しみはコレです)
温泉に入ったらお次は、
ママさん達のリクエストで
『カフェしたい』
この一声でカフェ探し、、
檮原の街中を散策。。
発見!!
オサレなカフェです
店内はこんな感じになってます。
こだわりのブレンドコーヒー、
美味しくいただきましたよ。
(本音は生ビールが飲みたかったですが)
そんな、夏の最終週でした。。。
(来年はBBQできたらいいですね)
あっ、丸洗いの事、
書いてない(汗)
そんな事もたまにはあります(笑)
明日からは9月ですね、
頑張って丸洗いしますよーー!
2015年8月26日
こんばんは、しももとクリーニング工場長です。
今朝の四万十町は肌寒かったです。
ピリッとしていて、『秋』の匂いを感じた。
そんな、朝でした。
(昼間はまだまだ暑いですが)
肌寒くなってきたら、お布団の衣替えを考えますよね。
夏場は薄い掛け布団でいいでしょうが、
冬場の寒い時期はだめですよね。
その冬場に使う掛け布団といえば、
やっぱり、『羽毛布団』でしょう!
当店もたくさんのお布団を丸洗いさせて頂きますが、
一番多く注文をいただくお布団が羽毛布団なんです。
今日は、
こんな羽毛布団でも、
クリーニングできますよー!
というお話です。
羽毛布団です、
中央部分を見て下さい。
お客さん、自分で縫ってます。。
まだ、縫ってあるからまだいいですが、
たまにあるのが、
『破れたままのお布団』
が、そのまま届きます
このままでは丸洗いできません。
丸洗いしたら羽毛が飛び出して大変な事に、、、
なりますので、
こんな時に登場するのが、
裏側に接着剤が付いた補修布です。
アイロンで熱を加えると、
ピッタっと、くっ付きます
これで、オッケーです。
こうやって丸洗いしても、
乾燥機にかけても、
全然、大丈夫です!!
中の羽毛が全く出ていないので、
こんな感じにふっくらと仕上がりますよ
ちょっとした破れは、
補修して丸洗いしますので、
安心してご注文して下さいね!
もちろん、補修代金は頂きませんので。
2015年8月25日
皆さんこんばんわ、
しももとクリーニング工場長です。
どうでしたか?
台風15号の影響は?
四国地方はというと、
予想を上回る雨量でした。
この間の台風よりも降りましたよ。。
万が一の雨よけしてましたが、大丈夫でした。
(実は心配性なんです)
今は雨も上がって、
明日からはまた、暑い一日になるようです
そこで、今日の本題に入ります。
今日はこの間丸洗いした、
羽毛布団のお話になります。
なんでも、血液が付いてしまったので、
どうしてもしみ抜きしてもらいたいとのご依頼でした。
ここにシミ。
もう一カ所にも付いてました。
そこでしみ抜き、
40℃のお湯と、石けん、
後は液体酵素を混ぜ合わたもので、
ゆっくりとブラッシングします。
ここもしみ抜きをします。
付けてこすってを繰り返して、
だんだんとシミが落ちていきますね。
写真だけだと一瞬ですが、
実は結構な時間がかかっています(本当です)
後は洗濯機に入れて、丸洗いをするだけです
洗い上がったお布団は
タンブラー乾燥機でフンワリと仕上げます。
どうですか?
いい仕上がりでしょう??
当然、血液のシミは完全に取れていました!
今回の血液のシミは付着してから
それほど時間が経過していなかった感じがします。
やっぱり!
気になるシミが付いたら、
なるだけ早めにクリーニング屋さんに、
丸洗いを頼むことが肝心!
(時間の経過と共にシミは落ちなくなります)
と、いう事なんです。
ではでは、明日も頑張りましょう。