厚生労働省認可 全国クリーニング生活衛生同業組合連合会組合員
高知県須崎福祉保健所届出済 2窪保第1号
布団を何セットも持っている方ってあまりいませんよね。
布団丸洗いの良さを知って、洗ってみたいと思っているけど
手元には1セット分しかもってない。
替えのお布団がないからクリーニングに出すのは抵抗がある
という人にお応えしようと考えました。
例えば、過去にはこんなエピソードがあります。
★私の友人も若い時は4年も5年もふとんを洗っていませんでした。
でも、彼女ができた時に汚れた布団を買い替えようかと考えたそうです。
そこで、私が「洗ってあげるからもってこい!」
「代わりの布団は貸してあげるから」と言って持ってこさせました。
洗いあげた布団の出来栄えに喜んだことはもちろん。
それ以上にレンタル布団のフカフカさに喜んでいました。
あと、よくあるケースが、
★子供がおねしょをしてしまった。
ペットが粗相をしてしまった。
干すだけじゃ臭いが取れませんよね。
不快な思いをして、がまんするより、すぐに洗ってください。
洗っている間の数日間も、レンタル布団で安心して眠れます。
また、おしっこをそのままにしておくと布団の生地や中綿を痛めるので
お布団が長持ちしません。早めのクリーニングがオススメです。
こんな時は、すぐにご連絡ください。
翌日にはレンタル布団と
回収キットをお送りします。
高級なふとん、お気に入りの布団は
長く使いたいですよね。

クリーニング屋さんのレンタル布団だからとってもキレイなお布団でお休みする事ができます。
『当店のレンタル布団は定期的に丸洗い・高温乾燥等のメンテナンスを行っていますので、使用済みのモノをそのままレンタルすることはございません。』
お手入れした清潔なお布団に、いつも洗い立てのカバーシーツを最初からセットしてお届けしています。袋から出せばすぐにお使いになれますからとってもお手軽です。ご返却いただく時もそのまま袋に入れるだけ。
敏感肌の方や化学物質過敏症の方のためを考えて、当店のカバー類には化学物質を含んでいる糊は使用していません。また、合成洗剤を使わずに石けんで洗い上げることで、サラッとした質感のシーツに仕上がっています。
当店が貸し出しているお布団の素材ですが、掛け布団、敷き布団共に、ポリエステル製の中綿を使用しています。なぜならばポリエステル製の中綿が一番ダニが繁殖しにくいという特性を持っていることと、アレルギー体質のお客様のことを考えると、羊毛布団や羽毛布団は動物性繊維アレルギーを引き起こす可能性があるからなんです。また、シーツカバー類は綿100%を使用していて、化学繊維には直接お肌が触れませんので、アトピーの方にも優しいお布団になっています。当然のことですが、お布団やシーツ類のメンテナンスも合成洗剤は使わず、石けんを使ってクリーニングしていますので、安心してご利用下さい。






ふとんの丸洗いに関する注意事項
- 古いシミや汚れはきれいに落ちない場合があります
「人と環境にやさしい」を第一に考えて石けんを使用しています。シミを落とすための漂白剤は中綿や側生地を傷める為、弊社では使用していませんので完全に取り除くことができない場合があります。
- カビの汚れも同様に落ちない場合があります
黒く点々と付いてしまったカビを落とす為には強力な薬剤を使用しなくてはいけません。そんな薬剤を使うとお客様の大事なおふとんがボロボロに・・・見た目にはほとんど変わりませんが、丸洗いする事によってカビが持つ胞子はは洗い流されるので、ご安心ください。
- 側生地が破れる可能性があります
時間の経過と共にふとんの生地も劣化していきます。細心の注意をはらいながら洗浄いたしますが、丸洗いをする事により弱っている所が破れたりすることがあります。使用に支障が出ると思われる品物はあて布などの処理を施す場合がありますのでご了承ください。
- ちぢみ、硬化について
羊毛のおふとん、ムートン等の革製品は製品の特性上、多少の縮み、硬化がでる場合があります。
- 特殊加工のおふとんについて
磁石入りふとん、遠赤外線加工など特殊加工を施した寝具はその製品が持つ効能が薄れる場合があります。
- 風合いが変わる場合があります
製品の種類によって側生地の風合いが損なわれる場合があります。
- 色にじみや色移りする場合があります
ふとんの種類や染色方法によって、丸洗いする事によって色にじみや色移りする場合があります。
-
羽毛・綿・ポリエステル
化繊・羊毛・シルク・麻
ナイロン・アクリル
こたつ布団(掛け・敷)
ペットの毛やおしっこの付いた品物
(毛や付着物は必ず取り除いてください)
-
羽毛ふとんの綴じ目が糸でなく
テープ接着を施しているもの
ウレタン(低反発)、テンセル生地、絞り素材
縮み生地、草木染等天然染料使用の製品
キングサイズ(掛230×210cm
敷180×200cm)以上の製品
ムアツふとん等、おりたたむ事のできない製品
ソバガラ、ヤシガラ入りのまくら
多量のペットの毛が付着したもの
日本ではあまりなじみが薄いことかもしれませんが、エコロジーやオーガニックという事に関して言えば欧米のほうがはるかに意識も高く先進国です。
■ホンモノのオーガニック布団とは?
日常生活で使用するお布団の殆どが、『防シワ、防縮加工(ホルムアルデヒド)』『防虫加工(ディルドリン)』『柔軟加工』等の加工処理が施されていて、クリーニングした際に起こる製品の劣化を防ぐために色々な化学薬剤が使われて製品となっているんです。
■製品認証されたオーガニックふとんは”無添加”であることが義務付けられています。
ホンモノのオーガニック製品ではこういった薬剤を一切使用していないためにクリーニングすると、縮みや硬化が激しく出てしまいます!そのくらいオーガニック製品のお布団はデリケートにできているんです。
こういったクリーニング難度の極めて高いお布団を当店では十数年もの年月で、日本で一番多く丸洗いしてきた経験があるからこそ、今ではどんなメーカーのどんな種類のお布団が届けられても自信をもってクリーニングをして沢山のお客様に喜ばれています。
布団クリーニング16年
140,000枚の実績!
*北海道のお客様は3,000円の別途送料がかかります。
*離島のお客様に関しては別途料金がかかります。お見積りとなりますので、お手数ですがお問い合わせください。
*大変申し訳ございませんが、沖縄からのご注文はお取り扱いできません。