厚生労働省認可 全国クリーニング生活衛生同業組合連合会組合員
高知県須崎福祉保健所届出済 2窪保第1号
問い合わせ0880-22-0129 受付時間:9時〜17時(土日祝除く)

ブログ

昨日の四万十町は黄砂?がかなり飛んでいましたが、しもクリの布団丸洗いは室内乾燥だから安心です。

2015年8月5日

毎日毎日、ほんとーに

 

暑いですね。。。

 

しももとクリーニング工場長です。

 

IMG_7362

今日も一番人気の羽毛布団、

フワフワになってお客様のもとに帰っていきます。

IMG_7328

こんな感じで、

本日も沢山のお布団をクリーニングさせて頂きました。

(皆様、ご注文 本当にありがとうございました!)

 

昨日のことですが、

IMG_7376

四万十町の山が、空が、

黄砂?か何かで、

霞んで見えてました。。。

 

当店では、

布団を丸洗いしたあとの乾燥は、

天日干しはしません!

なぜなら、昨日の黄砂や、

季節によったら花粉、

最近だとPM2.5などなど

そんなモノが洗い上がった品物に付着すると大変だから。

 

なんの為に丸洗いしたの?そんな気分になりますよね。

 

こんなに毎日、毎日お日様カンカン照りなのに、、、

IMG_7379

立体式の布団専用乾燥機です。

IMG_7382

羽毛布団以外のお布団はコイツに掛けて乾燥させます。

IMG_7383

こんな感じでセット完了。

IMG_7386

約、30分高温乾燥します。

IMG_7385

当然のことですが、品物によって温度調整をします。

(ウール製品だと、もう少し低い温度になります)

IMG_7408

立体型の乾燥機で完全に乾ききっていないお布団は、

こちらの乾燥室に入って乾燥します。

IMG_7358

最後はコチラのタンブラー乾燥機になります。

羽毛布団のふんわり感を出す為には必要不可欠な施設、

綿布団を復元させるのにも重要な機械なんです。

 

また、乾燥機のドラムが大きいほどふんわり感が増します、

コインランドリーに置いてあるやつよりも大型ですので、

丸洗い専門店でクリーニングすると仕上がりに違いがでるのも

こういったところが関係しているのでしょうね

 

というワケで、

当店では、室内乾燥を徹底してますので、

 

アレルギー体質の方や、過敏症の方など、

沢山のお客様から、ご注文してもらっています

安心、安全を突き詰める

 

ちなみに、乾燥室の温度は、

IMG_7344

この位まで、上昇するので、

IMG_7413

この二つのアイテムは最近のマストになってます


山の天気は変わりやすいです、『北辰の館』さんに丸洗いしたお布団を配達してきましたよ。

2015年8月3日

しももとクリーニング工場長です。

 

8月に入り、

布団の丸洗いも

IMG_7350

繁忙期でございます。

(皆様、ご注文 本当にありがとうございます)

IMG_7320

やっぱり、丸洗い一番人気は

 

羽毛布団ですね(圧倒的に多いです)

 

IMG_7359

もちろんウール製品もありましたよ。

(ウール100%専用ソフト洗い)

IMG_7352

洗い上げた羽毛布団を高温乾燥します。

 

このタンブリング乾燥が、

羽毛布団のふっくら仕上がりのキモになります

 

布団を丸洗いすること無く、

毎日、羽毛布団を使用していると、

新品の時のフンワリ感が無くなってしまうのは、

羽根と羽根が絡まりついてしまうのが主な理由です。

 

丸洗いをして中の羽毛の汚れを

キレイに洗いながして、

絡まった羽根をタンブラー乾燥機でほぐして

ふっくら仕上げにする

こういった仕上がり具合が体感できるのは、

ふとんの丸洗いだけですよ、

天日干しでは絶対に不可能です

布団丸洗いを一度でもご利用された方が

かなり高い確率でリピートしていただくのは、

こういった事が理由にあると思います。

 

そんな中、先週末に一本の電話が鳴りました

 

『泊まっていたお客さんが◯しっこを布団に

 してしまって、困っています。。。

 特急仕上げでクリーニングできませんか?』

こんな内容でした。

しもクリ『大丈夫ですよ、すぐに取りにいきますねー』

というワケで、早速丸洗いして

今日の夕方に納品。

 

お届け先は

スクリーンショット 2015-08-03 21.01.54

地元、松葉川温泉のお隣にある宿泊施設

そば打ち体験で有名な『北辰の館』さんでした。

スクリーンショット 2015-08-03 21.02.31

ご利用料金はこんな感じになってます。

北辰さん、ご注文ありがとうございました

◯八真綿の高価なお布団でした。

(このお布団で寝られるお客様はさぞかし気持ちいいでしょうね)

 

納品する時も本当に暑かったのですが、

松葉川というところは、

四万十町の秘境(笑)

谷の中にある処ですので、

IMG_7373

木陰が多くて、

夏でも本当に涼しいトコなんです。

 

そんなところには

IMG_7372

自然がたっぷりありますので(鮎やウナギなどなど)

 

四万十川の側では、

こんなものをよく見かけます。

IMG_7371

見つかったら、

 

こっぴどく怒られますので、、

 

ご注意を!

 

そして、山の天気は。

IMG_7364

変わりやすいです。

IMG_7367

さっきまで晴れてたのに、、

という事は日常的ですので、

これまた、

ご注意を!

IMG_7369

短期間に水たまりができていましたよ

けっこう降ったんですね、この辺は。

 

しかし、雨が上がると

 

IMG_7374

キレイな夕日が!

 

四万十の自然に感謝です。

 

さてと、今週も頑張って丸洗いするぞねー!

ご注文、どんどんと承っていますよー!

四万十川源流水で布団丸洗い


布団の丸洗いシーズン真っ最中!35℃を超える猛暑日が続いてヘトヘトです(汗)そんな中、丸洗い出来ない?ウールの布団を洗濯しました。

2015年7月31日

しももとクリーニング工場長です。

 

今年は梅雨明けが遅れた四国地方、高知県ですが、

本格的な夏の到来!

ここ何日か35℃を超える日が続いていまして、、、

IMG_7220

バテています(泣)!!

 

明日のこともあるので早く床につけばいいのに、

どうしても書いておきたかった布団を見つけたから。。。

IMG_7322

IMG_7326

IMG_7331

今日もたくさんのお布団をクリーニングさせて頂きました。

(皆様、ご注文 本当にありがとうございます!)

IMG_7302

                    👆

     『そして、本日洗濯した中でとりあげたかったのがコチラのお布団』

IMG_7303

この品質表示を見て下さい!

 

めーかーさん『丸洗いできません。』

 

しもクリ『丸洗いします。』(笑)

 

というワケで、早速洗濯を開始します。

品物はウールの敷き布団。

縮みの激しい品物ですのでいつもよりも慎重になります。

IMG_7305

検品時には必ず縦と横のサイズを計り、布団カルテに記載します。

IMG_7306

横のサイズは138センチ。

IMG_7308

次は縦のサイズになります。

IMG_7309

縦のサイズは201センチ弱ですね。

IMG_7304

また、古くて大きなシミがありました。

(このシミも当然カルテに記載します)

 

さて、これから丸洗いの作業に入りますが

『丸洗いできません』のお布団がどのようになるのでしょう?

丸洗いすることによって、縮みと硬化が出てしまい、

ウール製品のふっくら感が損なわれてしまうのか?

『しももとの丸洗い』の腕の見せ所です。

IMG_7310

上記にあった古いシミ(ガンコです)

を石けんでブラッシングします。

おそらくこれは完全に除去できませんね(残念)

IMG_7313

ウール布団専用の洗濯プログラムです。

IMG_7319

洗い上がったお布団は立体型の乾燥機で乾燥して仕上がりです。

IMG_7332

先ずはシミの具合ですが、

やっぱり残りましたね。。

残念ですが、繊細なウール製品では温度を上げて洗濯すると製品の硬化がでます。

(この辺が難しいのですが、シミ抜きに関しては限界かと思います)

しかし、中綿の汚れはキレイに洗い流してスッキリ、サッパリと仕上がってますよ

 

後は、

縮みと、

硬化ですね。

IMG_7335

IMG_7336

139センチ?(1センチ伸びてます)

お次は縦のサイズ。

IMG_7333

IMG_7337

199センチ(2センチだけ縮んでます)

当店の仕上がり基準は、ウール製品だと

5%前後の縮みは合格ラインとしていますので、

仕上がり基準を満たしています

IMG_7338

仕上がり具合はどうですか?

 

ふっくら仕上がってますよね

 

『丸洗いできません』のお布団も

ちゃんとした知識と技術をもった専門店なら、

 

『丸洗いできます』(笑)

確かな技術の布団丸洗い

 

お父さんは汗だくでお仕事、

子供達は汗だくでサッカー。

皆さん熱中症にはお気を付けくださいね、オヤスミナサイ

IMG_7340


今週の金曜日より、四万十町の夏の風物詩『第46回金太郎夜市』が始まりました!(高知県で一番古い歴史を持つ夜市です)

2015年7月26日

しももとクリーニング工場長です。

 

ようやく、今週に入って四国地方も梅雨明け宣言しました。

IMG_7286

『入道雲』

夏という感じになってきましたね。

 

というワケで、

ふとんの丸洗いもシーズン真っ最中です!

IMG_7229

敷きふとんや、

IMG_7230

羽毛布団や、

IMG_7228

ウール100%のお布団なんかも、

IMG_7226

絶賛、クリーニング中

洗濯機をフル稼働させてもらってます。

皆さん丸洗いオーダー、本当にありがとうございます!

ふかふかになったお布団はもうすぐ納品できますので

しばらく、お待ち下さいね。

 

しももとクリーニングも『布団の丸洗い』が始まらないと、

夏が始まらない!

四万十町では『金太郎夜市』が始まらないと、

夏が始まりません!

 

この金太郎夜市、

なんと今年で46年目を迎えるイベントでして、

高知県で一番に古い歴史を持つ夜市なんです。

(僕が生まれる前からやってます)

IMG_7231

主催するのはもちろん、

四万十町の元気じるし(元気だけが取り柄です)の

『四万十町商工会青年部』です

IMG_7238

夕日が映える四万十川支流の『吉見川』

四万十町の商店街のすぐ側を流れる川です。

本当なら先週の金曜日にオープニングしている予定でしたが、

天候不良のために今週にのびました。

(今の青年部部長は嵐男か?)

IMG_7241

金太郎夜市オープニングの光景です。

IMG_7243

今週の催しは、

町内の小中学生が自分達で考えた商品を

実際に店舗(テント)を使って商売を体験する、

 

『子ども夜市』です。

 

本当にいい催しでして、

子ども達も大きな声を出して

商売に励んでいましたよ!

(お金を稼ぐということの尊さを経験してもらいます)

IMG_7244

なかなかの大入り。

IMG_7249

同級生の牛飼いT石くん。(別名:キンニクマン)

窪川牛のケバブ、めちゃくちゃ美味しいです

IMG_7263

保育園児のなりたい職業。

IMG_7264

保育園児のみんな、夢に向かって頑張ってねー!

IMG_7260

この間、ブログで紹介した2人

鍛冶屋のK原くんに、

バイオリン屋のT橋くん。

ウチの青年部の中でも一番地味にお仕事をするお二人です(本当です)

IMG_7272

他のメンバーもちゃんとお仕事やってますよ(笑)

IMG_7254

左から、

司法書士のKくん、イケメン工務店のTくん、ちっちゃい小林亜星さん(笑)のMくん

IMG_7262

青年部名物『金太郎バーガー』

めちゃくちゃ、美味しいですよ(自慢です)

IMG_7274

人の数もだんだんと増えてきてます、

IMG_7278

夜にはこんな感じになってました(大盛況です)

IMG_7281

僕達青年部OB会も出店?

してます。。。

大体、ビールを飲んでるだけですが。。

(今年の夏からOBです、、、)

IMG_7283

ウチの子も夜市を満喫してました(今日もどこ見てんの?)

IMG_7282

楽しい時間はあっという間に過ぎるものです。

IMG_7284

みんなでゴミを拾って撤収作業

IMG_7285

催しが終われば、青年部に混ざってのお疲れさん会!(お約束です)

関係者の皆さん、お疲れ様でした

また、来週も頑張りましょうw

(商工会青年部の夏事業はロングランなんです)

 


関東地方は梅雨明けしたそうですが四国はまだ。。。布団の丸洗いを済ませて小学校の地区会に参加!

2015年7月20日

しももとクリーニング工場長です。

 

昨日のニュースで、

スクリーンショット 2015-07-20 22.00.48

関東地方の梅雨が明けたそうです。

 

僕達の四国地方では、、、

IMG_7140

めちゃくちゃ雨が降ってます

IMG_7171

写真中央部に見える沈下橋

IMG_7168

IMG_7170

先日の台風11号の時より水が出ている今日の四万十川。

いつになったら梅雨明けするのでしょうか?

 

例年よりも肌寒い四国地方、

今日も毛布のクリーニング注文が何件かありました。

 

が、やはり

布団の丸洗いシーズンですね!

 

IMG_7150

IMG_7154

IMG_7146

IMG_7160

やっぱり、丸洗い一番人気の羽毛布団。

(今日もたくさんクリーニングさせてもらいました)

IMG_7156

洗い上がった敷き布団はもちろん、掛け布団も、

タンブラー乾燥機で高温乾燥して、ふっくらと復元乾燥!

IMG_7164

週明けということもあって、忙しかったです

(皆様、本当にありがとうございました

 仕上がり品はもうすぐお手元に帰ってきますよ。)

 

で、お仕事を済ますと、夕方からは小学校の地区会?

(初めての行事なので詳しく理解してません。。。スミマセン)

IMG_7173

息子やたくさんの子供達とのレクリエーション

 

お約束のカレーライスをみんなで食べて

 

本日のメインイベント

 

『THE・きもだめし!」

 

今日の行事の事をイマイチ理解してませんが、

 

IMG_7174

 

率先して、お化けになってました(笑)

 

来年はもっともっと、

クオリティーをあげてやるぞ!

と、お父さん達と誓いをかわしました

(何事も本気でやりますので)

仕事も遊びも一生懸命

 

追伸:今日も、雨の中

   こんなものを見つけましたよ。

IMG_7144

お父さんガエル(バックスタイル)

IMG_7145

フロントルック、(こっち見てる

 

あーーーー梅雨明けは何時になるの?



  • 最近の投稿

  • アーカイブ


  • 布団丸洗いの必要性
    しももとクリーニングのこだわり
    カンタン!お取引の流れ
    布団丸洗いの注意事項
    羽毛布団まる洗い
    オーガニック布団まる洗い
    初めての布団クリーニング
    ペット用品宅配クリーニング
    レンタル布団付ふとんクリーニング
    キャンセルポリシー メールでのお問い合わせ キャンセルポリシー メールでのお問い合わせ
    ページの先頭へ戻る