厚生労働省認可 全国クリーニング生活衛生同業組合連合会組合員
高知県須崎福祉保健所届出済 2窪保第1号
問い合わせ0880-22-0129 受付時間:9時〜17時(土日祝除く)

ブログ

今日は5月の肉の日(29日)です!四万十米豚定食を食べて、難易度の高いコタツ布団の丸洗い。

2015年5月29日

みなさん、本日は5月29日。

僕にとっては、ニクの日になります(笑)

と、いうワケで

今日のお昼ごはんは、お肉を食べます。

いつもお世話になっている

焼き肉『峰の上』さんの、

IMG_6203

四万十米豚定食!(ライス大盛り)

このボリュームで800円

 

ウマ過ぎます

 

ごちそうさまでした、おかげで今日も一日頑張れました。

 

ここで本題に移って、本日はこんな一枚のご紹介です。

IMG_6108

コタツ布団です。

IMG_6110

組成表示 : ポリ53%、レーヨン47%。。。

クリーニング表示 : 『このコタツ布団は洗っちゃだめ!』

 

メーカーさん『クリーニングすると縮んで使用できなくなるかも!?』

しもクリ『。。。。』

IMG_6113

しもクリ『縮まないように洗います!』

 

ソフトにソフトに、布団をあまり動かさないように洗浄していきます。

こういった非常に難易度の高いお布団でも、

一枚、一枚、それぞれのお布団に合った洗濯プログラムで

丁寧に丸洗いしていくのが、

当社自慢の『完全個別洗い』なんですよ

IMG_6147

このような特殊な繊維を使ったコタツ布団は

タンブラー乾燥機にかける事ができませんので、

乾燥室に干して乾燥していきます。

IMG_6149

縮みもありませんよ

IMG_6151

仕上がりになります

 

今日のまとめ:このような特殊ふとんは、ご自宅やコインランドリーなどで

       洗濯するのは危険です。。。(プロにおまかせ下さい)

 

 

 

 


めずらしい?布団を丸洗いしました。(ポリエステル製品の掛け布団)

2015年5月27日

日中の気温もかなり上昇してきましたね、

当社工場内もかなり暑くなってきました(汗)

少しバテ気味のしももとクリーニング工場長です。(夏場は大丈夫かな?)

 

というわけで、本日の一枚はこちらのお布団です。

IMG_4234

      光電子綿?

 

『素材は普通のポリエステルだよね。。。』

 

私もかなりの数のおふとんをクリーニングしてきましたが、

こんなお布団は初めて見ました!(まだまだ、経験不足です

IMG_4226

光電子綿らしくなく(笑)、ごくごく普通のポリ掛け布団にしか見えませんけど。。

 

しかし、ここであることに気がつきました!

IMG_4231

ん?! 何ですかーこれは?!

 

『季節によって使用する面がある布団』。。

 

そして、反対側の面を見てみると、

IMG_4227

こちらの白い面にも、ちゃんと注意書きがありました。

IMG_4232

この一枚で一年間を過ごせる布団。。。

 

光電子綿、、、

 

斬新です!

(一瞬ですが欲しいと思いました。)

 

しかし、水洗いをする事によって、

光電子綿の機能が損なわれることが無いことを願い(心配無用です)

出来るだけソフトに、(個別洗いなので、このお布団専用プログラムを組みました)

と、丸洗いをしていきます(すみません、洗いの画像撮り忘れていました

 

で、いきなり最終仕上げのシーンに飛びます。

IMG_4242

実は工場到着時から気になっていた事ですが、

この品物には、

 

凄くシワが付いているんです!

(プロは許せません)

ですので、しっかりとアイロンを当てて

シワを伸ばしてからでないと仕上がりになりません。

IMG_4245

どうですか?

小じわも取れて、中綿の汚れもしっかりと落としましたので、

早速、この夏から大活躍してくれるでしょう

 

今日のまとめ:一年中ご使用されるお布団は年に二回は丸洗いすることをオススメします。

丸洗いの必要性(布団ってこんなに汚れています)

 

 

 

 


コタツ布団を丸洗いして、この冬のたまった汚れをキレイに落とす!

2015年5月23日

IMG_5968

今朝の9時頃の気温です、、暑くなってきましたね(汗)

しももとクリーニング工場長です。

毛布に続いてクリーニングに出てきてますよ

この品物が!

というワケで、本日の一枚は『コタツ布団』クリーニングの紹介になります。

IMG_5845

かなり汚れてますね、、

IMG_5846

この部分なんかは何かが付着していて、生地が硬くなっていました

それにしてよく汚れてますね(職人はこんなシミを見ると燃えてきます!)

IMG_5847

この部分を石けんのチカラでしみ抜きしていきますよー!

IMG_5881

当社では個別洗いをしていますので、

品物の汚れによって洗いのプログラムを変更して丸洗いしていきます。

この品物だと、ポリエステル素材でしたので

通常よりも強めに洗うプログラムを組みました。

これで、シミもちゃんと取れると思います

 

個別洗いを行っていない丸洗い業者さんなんかだと

これくらい汚れのひどい品物と一緒に丸洗いするんですよ。。。

やっぱり、個別洗いは必要です(コストはかかりますけど)

 

IMG_5889

洗い上がった品物を素早く乾燥して、

IMG_5924

仕上がりになります。

見た感じではかなりシミは取れてますね

IMG_5923

どうでしょうか?

とってもキレイにクリーニングできました

IMG_5922

この冬の汚れを完璧に洗い流したから、

今度の冬もきっと活躍してくれることでしょうね

 

追伸:今晩は商工会青年部の集まりがあり、いまから高知市内に行きます(汗)(汗)

 

 


最近のお気に入り『アシアナカフェ』でカレーを食べて、ふとんクリーニング!(オーガニックウール混合の敷ふとん)

2015年5月22日

しももとクリーニング工場長です。

日中もかなり暑くなってきましたね、こんな日が続くと

無性に食べたくなるのが、、、

   カレー!

この4月にオープンしたばかりのお店をちょっとだけご紹介します。

IMG_5526

JR窪川駅を出ると左手前方に見えてきます。

ちょうど、四万十町役場西庁舎の目の前になりますね。

IMG_5527

お店の名前は『アシア・ナ・カフェ』

IMG_5528

IMG_5531

お店の中はこんな感じになっていまして、

この日はエスニックなBGMが流れていました。IMG_5533

ランチメニューはこんな感じです。

私が食べたのは、

IMG_5535

もちろん、カツカレーです(笑)なぜならば、

我々が住んでいるここ四万十町は高知県のお米の一大産地で有名なんです。

仁井田米というブランド米があって、また、

四万十ポークというすごく甘みのある美味しい豚肉がありますので、、

 

カツカレーを食べないで、何を食べるんだ??

 

というくらいの下地があるんですね。

皆さん、四万十町にお越しの際にはぜひともお立ち寄り下さい。

カツカレー、最高に美味しいです!

 

ということで、本業に戻って本日の丸洗いはコチラ。

 

中綿にオーガニックウール層の入っているお布団になります。

IMG_3121

IMG_3122

ここに輪ジミ。

IMG_3123

ここにも輪ジミがあります。

2ヶ所ともそんなに古そうなシミではないので、

きっちりと前処理で落ちるのではないかと思います。

IMG_3126

石けんを使って、柔らかくブラッシング。

IMG_3128

生地を傷めないように、ゆっくりと前処理していきます。

IMG_3157

お布団にダメージを与えないウール100%専用プログラムで丸洗い開始。

本物のオーガニック布団は商品製造の段階で、

縮み防止の液に漬け込まずに製品にしますので、よく縮みと硬化がでるために

細心の注意を払って洗濯しないといけない商品なんです。。

IMG_3162

洗い上がった状態です、この状態から

IMG_3167

洗いによって出来たシワを丁寧に伸ばして整形してから

立体型のふとん専用乾燥機にかけます。

後はなるだけスピーディーにふとんを乾燥させて仕上がりとなります

IMG_3208

うっすらとシミが残りましたが、中綿はしっかりと洗浄してますので

さっぱりとして気持ちよくお休みいただけると思います。

IMG_3211

縮み、硬化ともになく、ふんわりと仕上がりましたよ

 

追伸:カツカレー食べたくなってきました(笑)


あすたむらんど徳島に行ってきました(後編)と、ふっくらとなり過ぎた和の敷布団。

2015年5月20日

昨日の続きになります、しももとクリーニング工場長です。

IMG_5662

☎ はーい、おちびちゃん達お昼ごはんにするよー

と、ママさん達からの電話。

はい、子ども達を旦那さんに預けて

ショッピングを楽しんできた奥様達が帰ってきました(これも家族サービス!)

そしてみんな揃ったところで、ランチタイムにします

実は午前中にけっこう動きまわったおかげで、身体に疲労が溜まってしまい、

お昼ごはんの写真取り忘れてます。。。(ぼーっとしてました

 

しかし、子ども達は元気いっぱいで午後の部を満喫していきます。

IMG_5684

何か、なつかしいですね。

IMG_5683

スーパーイライラ棒!

私も何度かチャレンジしましたが、あえなく撃沈

その他で面白かったのが

IMG_5669

この赤い板。

IMG_5671

向こうから押すと、押した本人のカタチにちゃんとなります(笑)

そして、いよいよ子ども達のメインイベント!!

IMG_5734

IMG_5685

吉野川めぐりを体験してきます。

IMG_5686

K『ママー、行ってきまーす!』

IMG_5688

なんか、知らないキャラクターさん達がいっぱい居ます(可愛かったです

IMG_5693

IMG_5694

”@のみ過ぎ注意!” みたいな看板もあって道中を愉しませてくれます(笑)

IMG_5706

山の頂上を目指して船は進んでいきます。

IMG_5698

もうすぐてっぺんですよー

IMG_5700

ここでお決まりのスライダー!(水しぶきがバシャー)

で、子ども達は大はしゃぎしてます。

IMG_5715

最後にトンネルの中に入っていきまして。

IMG_5720

IMG_5723

ここを抜けたら間もなくゴールとなります。

IMG_5737

10分間の吉野川クルーズを子ども達は満喫してました(ヨカッタ)

IMG_5732

ゴール地点にありましたよ、吉野川キャラ!?(個人的には好印象でした)

そして、もう一つレア?なもの

IMG_5729

はじめて見ます(当然です)

IMG_5728

ご当地ジュース!僕はこういったモノを見つけたら(というより、探しています)

100%の確立で購入します! いいお客さんなのです!(笑)

 

こども達はというと、

IMG_5740

IMG_5745

水遊びしてました。。。(体力あり過ぎです)

30分位泳いでましたが、寒くなったのか、

ようやく出てきて、服を着替えたら。

 

IMG_5747

まだ、遊んでます(笑)

IMG_5750

ワン!ワン!

ここで、タイムアップ

名残惜しいですが、帰宅の時間がやってきました

IMG_5758

これだけ遊んだのだから車に乗ったら爆睡するかな?

と、思っていたら1時間位は後部座席でワイワイ言ってました。

その晩は高知県香南市に立ち寄って、IMG_5759

ビールと肉蕎麦

サイコー(やっとお父さんの仕事は終わりです、後の運転は頼みます)

わずかな時間でしたが、家族で愉しい時間を過ごせました

『あすたむらんど徳島』リーズナブルといって侮るなかれ、良い施設でしたよ。

 

追伸:最後に少しだけ、ふとん丸洗いの宣伝をひとつ

IMG_3294

丸洗いビフォー

IMG_3362

IMG_3394

アフター(洗いもやってます)

どうです? すごくないですか?

ふっくらとなり過ぎました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 



  • 最近の投稿

  • アーカイブ


  • 布団丸洗いの必要性
    しももとクリーニングのこだわり
    カンタン!お取引の流れ
    布団丸洗いの注意事項
    羽毛布団まる洗い
    オーガニック布団まる洗い
    初めての布団クリーニング
    ペット用品宅配クリーニング
    レンタル布団付ふとんクリーニング
    キャンセルポリシー メールでのお問い合わせ キャンセルポリシー メールでのお問い合わせ
    ページの先頭へ戻る