2015年6月6日
しももとクリーニング工場長です。
今から何時間か後にはヨーロッパのサッカークラブチームNO1
を決定する戦い『UCL決勝戦』のホイッスルが鳴ります。
FCバルセロナVSユベントスFC
戦いの地はベルリン
実はサッカー
大好きなんです
毎年のことですが、チャンピオンズリーグ決勝戦は
眠い目をこすりながらTV観戦してます
注目選手は
なんと言っても、この選手でしょう
宇宙人 メッシ(笑)
明日はどんなプレーを魅せてくれるのでしょうね。
そして相手方の選手では
この選手に注目してます。
メッシと同じ国籍、同じ背番号
大物喰いのゴールハンターさん
期待してます
大方の予想はバルセロナ優勢でしょうが
一発勝負は何が起こるか分かりませんよ!
そして、本日の丸洗いはこのふとんです。
色違いの綿の敷き布団2枚(結構、湿気を含んでました)
このようにスシ巻き状にして、洗濯機に入れます。
ピンク色の方も同じようにして洗濯機に入れて
最後にふとんが縒れない様に
芯を入れて、石けんを投入して丸洗いします。
洗い上がったふとんを専用乾燥機に入れて
最後は復元乾燥機でフンワリ仕上げを施します
先ずは一枚目
凄い膨らみようですね
乗せてみました(笑)
もう一度、到着時の画像を見てみましょう。
スゴい変貌をとげましたね!
到着時にあった湿った肌触りは無くなり、
フンワリ、サッパリと仕上がってます
これからの梅雨時は高温多湿の環境になって
ダニの繁殖シーズンに入りますので(特に敷布団は注意して下さい)
布団を丸洗いしてダニごとアレルゲン除去をして下さい
布団を清潔にすることは、
健康を手に入れるということにつながります。
by 工場長
追伸:僕の好きなクラブは
ですので、明日は彼の応援をしようと思ってます。
頑張れ、モラタ!!
いつかはマドリーに帰ってきてね(笑)
2015年6月2日
6月も始まりましたね、丸洗い工場もとっても暑くなって、
しももとクリーニング工場長はちょっとバテてます。。
が、そんな疲れを吹き飛ばしてくれる
ビッグニュースが飛び込んできました!
ここ、高知県に
あの男が帰ってきます
そう、現役バリバリの
メジャーリーガー、
『藤川球児』選手が、
高知ファイティングドッグスに電撃入団しました
熱い男です、(ますます応援したいと思いました)
また、 ”必要とされる場所で投げたい” とも語っています。
私達、丸洗いスタッフも
お客様にとって”必要とされる会社”
になりたいと思い、熱い気持ちをこめて日々頑張っています
というワケで、本日ご紹介するのはコチラ。
側生地:綿100%
中綿:ポリエステル100%
の敷き布団になります。
あちこちに
黄ばみジミがたくさんあります(結構、古いシミです)
石けんを使って、丁寧にプロのしみ抜きを施していきます。
石けんの泡は本当にきめ細かいですね
そして丸洗い開始、
1枚洗いですね。
かなりキレイになりましたね
側生地のシミだけでなく、中綿の汚れまでもしっかりと
洗い流して、アレルゲン除去ができるのが
ふとん丸洗いの最大の強みです。
天日干しだけでは、
完全に除去できていません。
もう少しするとジメジメとした、
いや〜な季節がやってきます。
ダニが繁殖しやすい環境を作らないためにも
カビが発生する湿気を取り除くためにも
当社のふとん丸洗いを是非ご利用ください。
今日の一言:藤川選手を見に、ビール片手に野球観戦もいいね!
2015年5月31日
しももとクリーニング工場長です、今日で5月も終わりですね(本当に早いです。。)
本日は雨予報だったのですが、実際のところは曇り
だったので、当社ふとん丸洗い工場の掃除をしてました。(施設外側の草むしり)
そして、
外部タンクに茂ってる草を刈り取ろうとした時、
何か、草に白い泡みたいなモノが付いてる
よく、よく見るとそこには、、、
これは、、、
ひょっとすると、、、
『蛍の卵』??
上から見た写真です。
そこでグーグル検索すると、
同じようなモノがありました
やっぱり間違いない!!(めちゃくちゃ興奮しました)
当社は『合成洗剤』を使わなくなって11年目になりますが、
『石けん』を使いだした効果がこんな所にも現れてます。
排水口周りや排水タンク周りなどにも
たくさんの緑が見えます(ここはキレイに掃除しました)
合成洗剤を使用して排水をしている工場では、
絶対にこんな緑は育ちません!
当社でも過去には合成洗剤を使用していましたのでよく分かるんです。。
合成洗剤と決別したきっかけになったのが、
人と環境に優しい、
石けんを使った、
四万十源流水のふとん丸洗いサービス(ホタルも育っています)
を始めた事なんです。
それにしても、ホタルの卵にはビックリしました
ちゃんと孵化してもらいたいですね(時々のぞきに行かなくては)
ですので、卵がある部分だけは掃除できてません(笑)
追伸:掃除が終わって、テレビをつけると
日本ダービーやってました
『ドゥラメンテ号』2冠達成おめでとうございます、
秋には凱旋門賞めざして頑張って下さいませ。
2015年5月29日
みなさん、本日は5月29日。
僕にとっては、ニクの日になります(笑)
と、いうワケで
今日のお昼ごはんは、お肉を食べます。
いつもお世話になっている
焼き肉『峰の上』さんの、
四万十米豚定食!(ライス大盛り)
このボリュームで800円
ウマ過ぎます
ごちそうさまでした、おかげで今日も一日頑張れました。
ここで本題に移って、本日はこんな一枚のご紹介です。
コタツ布団です。
組成表示 : ポリ53%、レーヨン47%。。。
クリーニング表示 : 『このコタツ布団は洗っちゃだめ!』
メーカーさん『クリーニングすると縮んで使用できなくなるかも!?』
しもクリ『。。。。』
しもクリ『縮まないように洗います!』
ソフトにソフトに、布団をあまり動かさないように洗浄していきます。
こういった非常に難易度の高いお布団でも、
一枚、一枚、それぞれのお布団に合った洗濯プログラムで
丁寧に丸洗いしていくのが、
当社自慢の『完全個別洗い』なんですよ
このような特殊な繊維を使ったコタツ布団は
タンブラー乾燥機にかける事ができませんので、
乾燥室に干して乾燥していきます。
縮みもありませんよ
仕上がりになります
今日のまとめ:このような特殊ふとんは、ご自宅やコインランドリーなどで
洗濯するのは危険です。。。(プロにおまかせ下さい)
2015年5月27日
日中の気温もかなり上昇してきましたね、
当社工場内もかなり暑くなってきました(汗)
少しバテ気味のしももとクリーニング工場長です。(夏場は大丈夫かな?)
というわけで、本日の一枚はこちらのお布団です。
光電子綿??
『素材は普通のポリエステルだよね。。。』
私もかなりの数のおふとんをクリーニングしてきましたが、
こんなお布団は初めて見ました!(まだまだ、経験不足です)
光電子綿らしくなく(笑)、ごくごく普通のポリ掛け布団にしか見えませんけど。。
しかし、ここであることに気がつきました!
ん?! 何ですかーこれは?!
『季節によって使用する面がある布団』。。
そして、反対側の面を見てみると、
こちらの白い面にも、ちゃんと注意書きがありました。
この一枚で一年間を過ごせる布団。。。
光電子綿、、、
斬新です!
(一瞬ですが欲しいと思いました。)
しかし、水洗いをする事によって、
光電子綿の機能が損なわれることが無いことを願い(心配無用です)
出来るだけソフトに、(個別洗いなので、このお布団専用プログラムを組みました)
と、丸洗いをしていきます(すみません、洗いの画像撮り忘れていました
)
で、いきなり最終仕上げのシーンに飛びます。
実は工場到着時から気になっていた事ですが、
この品物には、
凄くシワが付いているんです!
(プロは許せません)
ですので、しっかりとアイロンを当てて
シワを伸ばしてからでないと仕上がりになりません。
どうですか?
小じわも取れて、中綿の汚れもしっかりと落としましたので、
早速、この夏から大活躍してくれるでしょう
今日のまとめ:一年中ご使用されるお布団は年に二回は丸洗いすることをオススメします。