2015年12月21日
こんばんは、
しももとクリーニング工場長です。
本日も、
沢山のお布団を、
丸洗いさせて頂きました!
ご注文を頂いたお客様、
本当にありがとうございます。
年内にはお届けできますので、
もう少しお待ち下さいませ。
そして、
今年も、
クリスマスが近づいてきましたね。
子供さんの”願い事”はちゃんと構えましたか?(笑)
ちなみに、
イオン高知のおもちゃ売り場には、
スターウォーズコーナーができてました(笑)
そして、四万十町ではクリスマスが近づくと、
ケンピを売ってる
『みずぐるまや』というお店が毎年、
店舗をライトアップするんですが、
これがけっこうキレイでして、
四万十町のルミナリエと呼ばれているんです(ウソです)
水車もこんな感じになります。
裏手の駐車場はこんなになってます。
田舎にはこういった場所が珍しいので、
当然ながら、
大人も子供も、
集ってます(笑)
四万十町にお越しの際には、
是非ともお見逃しのないように!
(夜しか見えませんが)
2015年12月8日
こんばんは、
しももとクリーニング工場長です。
とっても、
久しぶりの投稿になります(汗)
すみません、
さぼってました(ウソです)
お仕事をして、
週末になると、
子供のサッカー教室に行ったり、
そしてまたお仕事をして、
セミナーを受けに行ったり、
お仕事、
こんな海岸ぶちにお布団を配達したり、
沖の島にイシダイを釣りに行ったり、
(ちなみにボーズでした)
充実した毎日を送っていました(笑)
ご注文を頂いた皆様、
本当にありがとうございます!
というワケで、
本日の丸洗いはコチラ。
一見普通の羽毛布団。
品表をよく見ると、
この裏面に、
『洗濯しちゃダメ!』の表示。
これだとどんな方法でも洗えませんになります。
が、
プロなら、
洗えます!洗います!
結果、
こんなにも、ふわふわになります(笑)
みなさん、くれぐれも
メーカーさんの品表には騙されない様に。
追伸:久しぶりにブログを書いてみると、
書くのが遅くなってます(笑)
2015年11月23日
こんばんは、
しももとクリーニング工場長です。
昨日スペインのマドリードで行われた
サッカーの試合。
『クラシコ』
全世界が注目した試合の結果。
、
、
、
、
、
、
惨敗しました(泣)
負けた理由はいろいろとありますが、
もうちょっと、
気合い入れて試合しろ!
昔からのファンから言わすと、
やっぱり、彼みたいな存在が必要です!
彼の名前は、
『ラウル・ゴンサレス』
マドリーの魂、
カピタン・ラウル。
記録は塗り替えられたけど。
やっぱり、
ロナウドには代役は無理ですね。
0−4
こんな衝撃的な試合結果と、
本日クリーニングした、
京都西川さんの羽毛布団の丸洗い結果。
工場到着時。
使用によって、へったています。
このお布団を、贅沢にも一枚で洗います!
お湯と、無添加石けんをたっぷり使って。
優しく洗い上げていきます。
洗い上がったお布団は、
専用の乾燥機で、
蘇り乾燥を施します!
その結果。
どうですか?
この仕上がりも
けっこう衝撃的ではないですか?
僕的に思うことは、
今のマドリーに変化を促すなら、
ペレス会長を変える事です!
2015年11月20日
こんばんは、
しももとクリーニング工場長です。
11月も20日を過ぎているのにも関わらず、
本日、
半袖でお仕事していました(笑)
今日も沢山のお布団を
丸洗いさせていただき、
本当にありがとうございます!
しかし、本当に暑かったです。。。
今年は近年に無いくらいの
『暖冬』
になると予想はされていましたが、
ここまで、暖かいのは
ちょっと経験にありません!
そんな中、こんなお布団を丸洗いしました。
一見普通の羽毛布団に見えますが、
ちょっと変わっています。
布団の側生地に注目。
『シルク55%、綿45%』
そして、クリーニング表示は、
『ドライクリーニングOK!水洗いダメ!』
しかしながら、
何度も言ってますが、
お布団に付着している汚れの殆どが、
『水溶性の汚れ』なので!
ドライクリーニングしても、
全くと言っていい位、
汚れは落ちません!
だから、
こんな風に、
水洗いしなければいけないのです!
とってもデリケートなシルク生地でも、
優しく洗い上げて、
優しく乾燥するので、
全く問題なく、
ふんわりと、仕上げることができます
現在では、
お布団は、
クリーニングする時代なんです。
2015年11月15日
みなさんこんばんは、
しももとクリーニング工場長です。
昨日の大荒れの天気から、
今日はうってかわって、
ポカポカ陽気のいいお天気!
今日の投稿は、
布団の丸洗いのお話ではなくて、
先週末に行われた、
四万十町の秋の収穫祭
『台地祭り』についてです。
この台地祭りというイベントは、
僕がまだ小さい頃からやっていまして、
記憶しているかぎり、
四万十町のイベントの中で
一番古い歴史をもっている催しだと思います。
当日のお天気はあいにくの雨模様。
それでも子供達は元気にダンシング!
町役場チームのよさこい踊り。
外人さんも鳴子を持っていました。
商工会青年部の現在の部長さん。
ロッカーです(笑)
なぜか、ウチの奥様も踊っていました!
(当日になって急遽参戦したそうです。。。)
上級生の踊り子たち。
いい笑顔で踊っています。
かけ声もバッチリ!
肌寒いのも吹き飛ばしてます。
やっぱり可愛いらしいですね
今年もほっこりさせてもらいました。
そして、鳴子踊りのオオトリは、
やっぱりこのチームです。
『チーム四万夢多』
(しまむた、と呼びます)
このチームは夏のよさこい祭りにも参加していまして、
本格的によさこいをやっている
四万十町を代表するチームです。
やっぱり、他のチームとは違います。
自然豊かな四万十町のことを
歌と踊りで表現していました。
みんな楽しそうに踊ってます。
迫力満点の踊りでした。
そして、商工会青年部踊り子隊の夜は、
子供達と一緒に晩ごはん(笑)
やっぱり、呑んでばっかりです。
当然ウチも参加させてもらいました。
子供達は元気いっぱい!(疲れてません)
こんな事で、
一日目は終了。
二日目はというと、
役場庁舎内に突如あらわれた、
ボコボコの付いたおおきな壁に
一日中のぼってました(笑)
ボルダリング。
僕も挑戦したら、
一回目で、
ウデがパンパン(泣)
お父さんには無理でした。。。
あと、JAブースにあった、
色とりどりの錦鯉がスゴかった!
事後報告になりますが、
来年もやってますので、
是非、遊びにきて下さい(笑)