2015年11月9日
みなさんこんばんは、
しももとクリーニング工場長です。
11月に入ると、
こんな光景を目にするようになります。
天狗さん(笑)
地元のとある神社の御神輿かつぎ。
大人達のかけ声のあとに、
聞こえてきたのは、
子供達の可愛らしいかけ声!
『ワッショイ、わっしょい!』
少し重たい御神輿をみんなで担いでいましたよ。
おじさんも、
昔、昔、そのむかしに
担いでいた記憶が蘇ってきました(笑)
そこで、本題。
今日の一枚はこのお布団。
一見、普通の羽毛布団ですが、
検品していると、
小さい破れを発見!
(二カ所ありました)
そんな破れのあるお布団は、
『補修布』を貼ってから洗いに入ります。
この画像でいえば白い布がそれに当たります。
それから前処理をしたら、
丸洗い開始!
たっぷりのお湯と、
お肌に優しい石けんを使って、
ゆっくりといたわる様に羽毛布団を洗い上げていきます。
洗い上がったお布団を素早く乾燥したら仕上がりになります。
検品した時に若干生地の劣化があった為に、
あまり強めのしみ抜きは避けましたので、
シミはこんな感じに残りましたが、
中の汚れはきっちりと洗い流して、
こんな感じに、
ふっくらと仕上がっていますので、
ご心配なく。
この羽毛布団で、
これからの寒い時期を、
乗り切って下さいませ!
2015年11月3日
みなさんこんばんは。
しももとクリーニング工場長です。
あっという間に、
11月。。
今月も頑張りましょう(笑)
今日、ふとんの丸洗いをしていて思ったこと。
『最近なんか血液の付いたお布団を多く丸洗いしている気がする!』
というワケで、
こんなお布団クリーニングしていました。
お客さん『2、3日前に子供が鼻血をだしてしまって
こんなシミになっているけど落ちますか?』
しもクリ『2、3日前でしたら、多分落ちると思いますよー!』
シミの箇所はこんな感じです。
けっこう出ていますね。
血の箇所がにじんでいる事から、
たぶんお客さんは自分で
シミ抜きをしたんじゃないでしょうか?
それでもきちんと拭き取れなかった為、
当店に丸洗いの依頼をしたんじゃないかと、
勝手に想像しています(笑)
そんなお客さんのためにも、
頑張ってシミ抜きしますよ!
石けんとお湯と液体酵素を使って
ゆっくりと時間をかけて優しくブラッシングします。
ここまで落ちました!
(時間にして約30分位はかかります)
シミ抜きが終わったらお布団を丸洗いします。
洗い上がったお布団は専用の乾燥機で
素早く、高温乾燥します!
仕上がりはこんな感じ(フンワリしています)
シミの箇所はココでした。
しっかりとシミは取れていますよー!
何度も言いますが、
落ちるシミでも、
時間の経過と共に、
落ちなくなりますので、
大切なお布団に、
シミが付いた場合は、
なるだけ早く、
追伸:この前のハローウィンでは、
こんな田舎でも、
流行っています(笑)
ウチの子(笑)
その晩は、
仲良し家族と一緒に、
ハッピーハローウィン!
大人もついでに。。。
◯子くん、ダンディ決めてますが、
青年部の仕込み作業さぼって、
呑んでいましたよ!
2015年10月31日
トリック オア トリート!
しももとクリーニング工場長です。
10月最後の投稿は、
『うみたまご』(特別編)
です。
ウケました(笑)
かなり可愛かったです。
磯の王者『クエ』
クラゲの美しさに見とれました。
我ながらよく撮れてませんか?
僕達がよく食べている『イカ』
水の中もハッピーハロウィン!
僕の中のヒットはコチラ。
こんなところにいました。
『うみたまご』
とっても楽しかったです。
それでは皆様、よい週末を。
2015年10月29日
みなさんこんばんは、
しももとクリーニング工場長です。
この間の続きになります。。
ポカポカ日和で、
ペンギンさんや、
イルカのショーなどなど、
とても楽しんだ1日目でした。
(長距離運転は疲れましたが)
迎えた
2日目の朝。
今回の九州旅行の本当の目的です。
ここに行きたかったのです!
天岩戸神社に!!
帰りの時間の関係もあって、
朝早くからの参拝だったので、
あまりヒト気もありません。
ピーーーンと張りつめた空気が漂っていました。
鳥居をくぐって中に入ります。
ここからはガイドさんの説明を聴きながら、
『天岩戸』を見させてもらいました。
そして、天岩戸神社 西本宮にて、
当社の商売繁盛を祈願してもらいました。
続いての行き先は
天安河原です!
こんな細い道を、
てくてくと歩いていきます。
キレイな景色が楽しめます。
ついに見えてきました。
コチラが『天安河原』です。
ここに来た甲斐がありました
言葉では言い表せませんが、
なんかとっても落ち着きました!
その後は高千穂神社に行ったところで、
無念のタイムアップ。。。
フェリーの時間に間に合うように
宮崎県を後にします。
佐賀関のフェリーに乗って、
九州を後にしました。
初めて行った『天岩戸』
頑張ってお仕事して、
来年も行くぞーー!!
2015年10月26日
皆さんこんばんは、
しももとクリーニング工場長です。
今週頭から、
お布団の丸洗いで忙しくさせてもらっています。
『ご注文いただいた皆様
本当にありがとうございます!』
週の頭から忙しかったワケ。
先週の土日はお休みを頂いて、
家族旅行で九州に行っていたから!
です。
朝の三時前に四万十町を出発して。。
車を走らせること約2時間半。
やっとこさ到着しました、
愛媛県は八幡浜港。
(以外と人が多いのにびっくりしました)
姪っ子と息子。
子供達のテンションは、
当然のことながら、
非常に高いです(笑)
(お父さんは眠い!)
子供達と戯れながら、
時には、熟睡しなら。。。
到着しました、大分県に。
朝ごはんはコチラ
『岡本屋売店』さん。
『地獄蒸したまごサンド』
美味しく頂きました。
朝ごはんを食べたら、
当然、
プチ地獄巡り
しますよね(笑)
坊主地獄。
泥がぷくぷく。
お次に向かった先は、
おちびちゃん達のリクエスト
『血の池地獄』
『えっ、これだけ???』
と言ってたのは、ここだけの話(笑)
ですが、
こんなものや、
こんなモノもあって、
個人的には、
けっこう楽しめましたよ。
そうこうしてる間に、
お昼近くになってる、、、
地獄巡り、
終了。
次に向かったのは、
本日のメインイベント!
水族館『うみたまご』
子供達はお昼ご飯も食べずに、
動物達と延々と戯れています。
トドショー。
びっくりする位、
しつけがちゃんとできていました。
こんなサービスまでありますよー!
色々な動物を見て愉しんでいました。
(大人たちも)
そして、動物ショーといえば、
やっぱり、
彼等(彼女達?)ですよね!
ウォーミングアップで、この人だかり、
うみたまごの一番人気でしょうね。
そして、
イルカショーが始まりました。
この子たちは、
本当に、
芸達者でした(笑)
各々の芸を披露したら
ラストはみんな揃ってスタート。
息がぴったりと合った
大ジャンプ!
(この日一番の歓声がわき上がります)
着水もキレイにできました。
この日の最後に見たアトラクションが
イルカショーだったので、
子供達もご満悦だったでしょう
そして、この後は、
温泉で、ひとっ風呂浴びて〜
と、したいところですが、
実は、
明日の朝早くから、
高千穂まで行かなくてはいけないので、
延岡市で宿泊なんです(泣)
というワケで、
大分をあとにして、
延岡までドライブ。。
6時くらいに着いて晩ご飯にします。
宮崎といえば、
『チキン南蛮』ですよね、
珍しもん好きな僕は、
『ブラックチキン南蛮』!!
美味しく頂きました。
が、
見た目は。。。。
でした。
やっぱりノーマルの方が、
美味しそうに見えます(笑)
部屋に上がったら、
坊ちゃんも疲れていたのでしょう、
ぱったりと寝落ち
そんな土曜日でした。
二日目に続く。。