2015年5月20日
昨日の続きになります、しももとクリーニング工場長です。

☎ はーい、おちびちゃん達お昼ごはんにするよー![]()
と、ママさん達からの電話。
はい、子ども達を旦那さんに預けて
ショッピングを楽しんできた奥様達が帰ってきました(これも家族サービス!)
そしてみんな揃ったところで、ランチタイムにします![]()
実は午前中にけっこう動きまわったおかげで、身体に疲労が溜まってしまい、
お昼ごはんの写真取り忘れてます。。。(ぼーっとしてました
)
しかし、子ども達は元気いっぱいで午後の部を満喫していきます。

何か、なつかしいですね。

スーパーイライラ棒!
私も何度かチャレンジしましたが、あえなく撃沈![]()
その他で面白かったのが

この赤い板。

向こうから押すと、押した本人のカタチにちゃんとなります(笑)
そして、いよいよ子ども達のメインイベント!!


吉野川めぐりを体験してきます。

K『ママー、行ってきまーす!』

なんか、知らないキャラクターさん達がいっぱい居ます(可愛かったです
)


”@のみ過ぎ注意!” みたいな看板もあって道中を愉しませてくれます(笑)

山の頂上を目指して船は進んでいきます。

もうすぐてっぺんですよー

ここでお決まりのスライダー!(水しぶきがバシャー)![]()
で、子ども達は大はしゃぎ
してます。

最後にトンネルの中に入っていきまして。


ここを抜けたら間もなくゴールとなります。

10分間の吉野川クルーズを子ども達は満喫してました(ヨカッタ)

ゴール地点にありましたよ、吉野川キャラ!?(個人的には好印象でした)
そして、もう一つレア?なもの

はじめて見ます(当然です)

ご当地ジュース!僕はこういったモノを見つけたら(というより、探しています)
100%の確立で購入します! いいお客さんなのです!(笑)
こども達はというと、


水遊びしてました。。。(体力あり過ぎです)
30分位泳いでましたが、寒くなったのか、
ようやく出てきて、服を着替えたら。

まだ、遊んでます(笑)

ワン!ワン!![]()
ここで、タイムアップ![]()
名残惜しいですが、帰宅の時間がやってきました![]()

これだけ遊んだのだから車に乗ったら爆睡するかな?
と、思っていたら1時間位は後部座席でワイワイ言ってました。
その晩は高知県香南市に立ち寄って、
ビールと肉蕎麦![]()
サイコー
(やっとお父さんの仕事は終わりです、後の運転は頼みます)
わずかな時間でしたが、家族で愉しい時間を過ごせました![]()
『あすたむらんど徳島』リーズナブルといって侮るなかれ、良い施設でしたよ。
追伸:最後に少しだけ、ふとん丸洗いの宣伝をひとつ

丸洗いビフォー


アフター
(洗いもやってます)
どうです? すごくないですか?
ふっくらとなり過ぎました(笑)
2015年5月19日
しももとクリーニング工場長です。
ゴールデンウィークも忙しかったために、
なかなか子供を遊びに連れて行ってやれなかったこともありまして、、
やっとこさ休日をつくって(久しぶりの家族サービスです。。)
2日前の日曜日、仲良し家族のTさん一家と一緒に![]()
徳島県は板野郡板野町というところにある自然と化学をテーマとする県立公園
『あすたむらんど徳島』に行ってきました、日帰りですけど(笑)。。

ゆういんぐ四万十で飲み物を買ってから

朝7時前に四万十町を出発しました。
車を走らすこと約1時間半、

待ち合わせ場所の吉野川SAに到着しました![]()

案の定、子供達はテンション高いです(笑)
ここから1時間くらい車で走らせて

午前9時45分に

無事、あすたむらんど徳島に到着!!
さすがに、この時間だとあんまり人が少ないですねー![]()
この『あすたむらんど徳島』は入場料が無料になっていまして、
県立公園というよりは、ちょっとしたテーマパーク(驚)レベル高いです。

公園の奥に入っていくと、いきなりそびえ立ってます![]()
何ですか! このジャングルジムは![]()
全体が写真のフレームに入りきりませんけど。。。

向かって左側。

向かって右側。

右側をズームアップ、大きな滑り台です。。

真正面になります。

その裏側、完全にジャングルジムの域をこえています。。。
これを見た瞬間、『風雲たけし城』を思い出した中年の方は結構いると思いますけど(笑)

私も中に入ってみました。。でかいです!

子供達も迷っていました(笑)
あと、外から眺めていると自分のこどもが何処で遊んでいるのか探しずらいのが難点です。
けれども、はっきり言って、この巨大建造物だけで子供達なら2時間くらいは遊べます![]()
それから沢山の遊具で遊んで(本当にたくさんあります)次にやってきたのは、

『子ども科学館』という施設でした。
ここは入場料金が必要になっていて大人が510円、子どもが200円かかります。
この施設には、なんと、、、




世界の珍しい昆虫がたくさんいましたよー
(女の子達はやはり興味なしでスルー)
年甲斐もなく息子と一緒にテンション上がりました(笑)
というワケで、あっという間に午前の部が終了して、お昼ごはんの時間になりました。
何歳になっても楽しい時間は経過が早いですね![]()
前編終了。。。明日の後編に続く。
追伸:日中は気温も高くなってきたおかげで、昨日の月曜日ですが、、、

毛布やコタツ布団、カーペットなどが山積みになってましたので、一日中丸洗いしてました。
当社ネット通販での毛布クリーニングはオプション扱いとなっています。
『布団丸洗い』をご注文いただいた方に限り
1注文あたり3枚までオプションで毛布クリーニングできます。
サイズは問わずに1枚980円です。
かなりお得なオプションとなってますので、是非ともご利用下さいませ![]()
2015年5月13日
台風が過ぎ去って、本日、四万十町は快晴となりました。

昨日、41歳の誕生日をむかえた工場長です。。
というワケで、昨晩は誕生日会を開催して頂きました![]()
そうです、私の大好きな、

『Y・A・K・I・N・I・K・U』
『や・き・に・く』
素晴らしい響きです!

いつもお世話になっている焼き肉『峰の上』さん!!
特別な日にしか食べることの出来ない
『特上ロース』美味しく頂きました![]()
この一年間、また頑張って丸洗いします!
で、本題に移りまして、本日の一枚は和の掛けふとんのお話です。


結構シミがあります、この箇所を

石けんを使って、優しくブラッシングしていきます。
このシミはなかなか頑固なシミでした。。。
どのくらい落ちているかな?

こういった綿布団は中綿がよれないように、

このように『すし巻状』にして丸洗いをするんですよ。

洗い上がったらこの様にして立体型のふとん乾燥機にかけて
高温乾燥をしていきます、ふとんの乾燥はスピードが大事なんです。
天日干しなどをして時間をかけて乾燥している会社もあるそうですが、
生乾きの状態で長く置いておくとその間に雑菌が繁殖しますので、
衛生的にも本当によくないのです。

仕上げは復元乾燥機に入れて、丸洗い完了となります。

うーーん、かなり古いシミだったので取りきれませんでしたね![]()
かなり薄くはなりましたが、
しかし、ご覧下さい!

じゃーん!!
ふんわり、さっぱり、ふっくらし過ぎ!な仕上がりです![]()
やっぱり綿ふとんは丸洗いすると復元しますね、
『購入時よりもふっくらしてるかも!』というお声もよく聞きますので。
丸洗いスタッフも納得の仕上がりだったようです![]()
2015年5月12日
おはようございます、GW中もお仕事していまして、
溜まった疲れがなかなか取れない、しももとクリーニング工場長です(笑)
というワケで久しぶりの投稿になります。
実は今日は僕の誕生日なんですが(早いもので、本日で41歳になりました。。)

台風接近中。。。
これは今晩はおとなしく家に居ろとのお告げなのでしょうか??
多分、そうだと思います!


現在の高知県四万十町。

雨、風ともに強まっています、何事もなければ良いのですが。。
太平洋側地域の皆さん、お気をつけ下さいね。
本題に入って、本日の1枚は和の掛け布団ビフォーアフター。


丸洗い前は全高約25センチ、
使用に伴って少し硬めの綿布団ですね。

丸洗いアフター!

ふっくら仕上がって約30センチ、5センチほどボリュームアップしましたよ
このふっくら感はお客様も体感していただけると思います。
これからの梅雨時期前にジメジメとしたお布団の湿気を
丸洗いで爽快にしてみませんかー?
2015年5月5日
おはようございます、しももとクリーニング工場長です。
本日は『こどもの日』ですね。
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
なるほど、、
息子、妻『明日は海に遊びに行って、BBQ!!』
というワケで、早朝よりお仕事してます(汗)


今日もふんわり、さっぱりと羽毛布団が洗い上がっていきます。
今朝の四万十町、朝7時の気温はすでに、

17℃、、、日中は26℃くらいまで上がるそうですが。。。
海はとっても暑いだろうなー(笑)
日焼け対策バッチリで挑みます!
追伸:5月5日は『こどもの日』の他に『おもちゃの日』
という日でもあるそうですが、これはナイショにしときます(笑)